一年でインターンは早い?
— ピタゴラスイッチ (@kuuuuuuusex_8) May 20, 2021
大学一年でインターンは早い?
こんなツイートを見つけましたので、解説していきます。
結論からいって、早くない。むしろ、すばらしいと思います。
遠慮なんてせずに、積極的に行くべき。
ですね。
早いことは、いいことしかない。というわけで、一年生でも積極的に参加すべき理由を解説していきます。
大学一年でも早くない。余裕をもって行動するが得策
理由は単純で、遅くて後悔するよりも、マシだからですね。
というのも、余裕をもって行動することで気づきが生まれますよね。
たとえば「マナーがなっていない」とか「意外にも、日常漢字が書けなかった」とか。
その新たな気づきを、残りの余裕の期間で改善できますよね。
当然、遅かった人は改善する余裕もなく、無意味な時間を過ごすことになります。
就活の面接でのネタになる
圧倒的に面接の会話ネタになります。
面接で「一年生からインターンに参加し、そこで自分に足りなかったことを、残りの大学生活で学びなおしていた」と話すと、面接官の人はおそらく「おっ」ってなりますよね。
面接では、いかに他人と違うことをしてきたかをアピールし、興味を持ってもらうことが重要です。
極端かもですが面接にて「私は、みんなが大学の勉強している中、フィリピンへ行って現地で英語の練習をしていました」と話すと、確実にその話の続きが聞きたくなりますよね。
同じ目的をもつ友達ができるかも
就活中のインターンで出会った友だちと今もずっと繋がってる。
これが絆の強さよ。#出会ってから6年目#一緒に過ごした日数4日
— 前 夏葵(Natsuki Mae) (@maemae2929) August 16, 2020
こんな感じで、インターンにいる人は、自分と同じ目的を持っていたりと、共通点が多い。
だから、割とすぐに打ち解けて、仲良くなりやすいですね。
大学一年生は短期インターン?長期インターン?
自分に合ったものをえらぶべきです。
下記にそれぞれのインターンに、合う人を解説します。
短期インターンがおすすめな人
●まだやることが決まっていなくて、とりあえず経験したい
●時間があまりない
●企業の詳細までは知る必要がないと思っている
こんな感じ。正直、短期インターンで成長することはむずかしいです。短期で成長すれば、苦労しないですからね。
成長目的や将来を見据えて行動したい人は長期がおすすめです。
長期インターンがおすすめな人
●やりたいことがあって詳細まで知りたい
●社会的マナーを身につけたり、成長したい
●お金をもらいつつ、職業体験をしたい
長期インターンだと、短期では知ることのできない業務の詳細も体験できます。
また、継続的に会社で働くので自然とマナーが身につくものです。
お金だけを目的で行くのはNG
アルバイトとは違って、実際に会社の一員としてかかわるので、責任感も必要です。
でも、たかが社員の一員として働くだけなのでミスしてもok。同じミスを気をつければ問題ナシです。
インターン先の企業の方も、最初から完璧を求めていませんので、気楽で大丈夫。
インターンに行こうか、悩んでいるというあなたへ
下記の記事がおすすめで、悩みが解消できるはず。
> >インターンに行こうか悩むあなた必見のアドバイス【実体験もアリ】
大学一年生におすすめのインターン求人サイト
基本的に、ほかのサイトでおすすめされているインターン求人サイトは、
それを一緒にして一年生も勧めているので、あまり信用できないです。
さらに当記事では、除外した求人サイトも全公開します。
なので、
一年生に向けて、本当におすすめの求人サイトを厳選し、紹介します。
一年生向けのインターン求人サイト
他サイトの多くは、一般的なインターン求人サイトが最も効果的なように解説されてますが、完全に的外れなんですね。
広告収入の額が高いので、良いように紹介してるだけという事実をまずは理解してください。
除外した求人サイト一覧
求人サイト | 除外理由 |
---|---|
JEEK | 相談対応していなく、大半は三年生向け。 |
Voil | 時代の流れに合わない案件がある |
ミーツカンパニー | レスポンスのない、悪徳企業が存在 |
ゼロワンインターン | サイト自体が使いずらい |
大学一年生におすすめするインターン求人サイト
ユアターンというインターン求人サイトです。
●適職診断があるので、自分に適したインターンに参加できる
●現役インターン生に、実際にラインで質問できるので、一年生に最適な企業を探すことができる
●大手やベンチャー企業もあるため、貴重な経験ができる
●2019年にできたサイトで、最新のサービスと最新の案件がある
という感じです。周りに高スペック学生もいたりして、レベルの違いに刺激されます。
モチベーションもアップするので、大学一年生にとってかなり環境が良いです。
ユアターン口コミ
長期インターン探した時に、面白そうなインターン先見つかりそうなサイトがいくつかあったのでシェア。
・01 Intern
・Wantedly
・SUKIMA
・COMPUS
・エンブリッジ
・Infraインターン
・ユアターン
・Intern Street圧倒的に東京多くて、圧倒的に政令指定都市がない地方は少ない事実!
— 中野龍馬(滋賀に住みながら世界を目指す) (@imaplusnakano) January 11, 2021
面白い長期インターンが見つかりそうということで、紹介されていました。
ただ、長期インターン限定ということなので、短期インターン希望の方は残念ですm(>_<)"m
今後、長期インターンの検討をしているのであれば、登録しておいて損はないかと。
ユアターンの評判については、【真相】ユアターンの評判を口コミや特徴も一緒に徹底的に解説するからご覧ください。
大学一年生がインターン参加に早いなんてことはない:まとめ
最後にまとめて終わりにします。
- 早い段階で参加すると面接のネタになり、有利
- 同じ目的の友達と出会うことができる
- インターンで学んだことを十分に改善できる
- 同期から刺激を受けて、モチベーションが上がる
こんな感じです。
社会的マナーなど、学ぶことの多いインターンは経験しておいて損はありません。早い段階で行っておいて、周りと差をつけていきましょう。