こんにちわ、ナカヤンです。

※この記事は、あまり有益ではありません。なので、検索結果には出ないようになっています。
僕は、中学1年生からビジネスのようなものをしてきました。
そんなことも振り返りつつ、アドバイス的な記事を書いていきます。
過去の僕の収入と生い立ち
細かくは、忘れたのでざっくり記載します。
●中学1年生:「ゲームのデータをTwitterで売れる!」ということに気づき、月1万円稼ぐ。めっちゃうれしかった。
●中学2、3年:お金の稼ぎ方を知った僕の収入はうなぎ登り。高い時で月収25万、平均20万円稼ぐ。
●高校1年:安心していた矢先、Twitterのアカウントが凍結する。一気に月収0円。
●高校2年:今までの貯金で豪遊しまくる。PCを買ったり、ガジェットを買ったりで散財。
●高校3年:「金減りまくってね?!」と気づいた僕は、中国輸入を始める。今までの経験でビジネスの感覚はあったので、初月10万稼ぐ。
●高校3年後半:中国輸入を始めてすぐ、受験勉強をしなくてはいけないと気づく。毎日勉強三昧。当然収益は0円。
●大学1年(現在):中国輸入の情報発信をしつつ、ブログ×動画編集をして生活をする。中国輸入はさぼりなう。月収は5万円。
現在はTwitterでゲームアカウントの販売ができなくなっています…(>_<)
こんな感じ。正直、中学時代のビジネスはTwitterで文章と画像のツイートだけで集客をしていたので、WEBマーケティング力は、身体に染みついていた。
だからこそ、中国輸入で初月から10万円利益を出すことに成功したのだと実感した。
最近はブログと動画編集に力を入れています。なので、中国輸入はさぼっていましたw
ビジネス初心者は中国輸入をしなさい


という感じで、だまされたと思って中国輸入をやってみて。とにかく即金性が高いから、三日坊主の人でも余裕で継続できるよ。
始めようと決めた方は、下記の記事からご覧ください。
> >【ゼロから徹底解説!】中国輸入の始め方【動画と画像でかんたんに解説】
僕は中国輸入をやめます

結論として、僕の夢を中国輸入では叶わないとわかったからです。
僕の夢は、起業して成功し、友だちと一緒に働くこと。
それが中国輸入では、叶えられないとわかった。
理由は下記のとおり。
●個人だと稼げても数十万円が限界
●「中国輸入は生活の足しになる収入源(5万~10万くらい)」としては優れているが「起業して成功するほどの大金は稼げない」
ではこれから何をするか
●動画編集に力を注ぐ
●マーケティングを学ぶ
●留学して英語力をつける
僕が今やりたいのは、この三つでして人生をこれらに賭ける。
僕自身、何かで成功するためには何かを捨てなければいけないと思っているので、18歳の大学キャンパスライフを捨てる。

とある先生との約束と全校生徒の前での宣言
僕の夢の「起業して友達と働く」が、なぜこんなにも叶えたいのか?
結論として、叶えなければいけないから。
理由は下記にあり。
●全校生徒の前で起業して成功すると宣言
●担任の先生への誓い
上記のとおりでして、僕は日ごろから学校で起業して社長になると、結構みんなに言っていましたw
その結果、私の3年生最後の学校祭で、ステージに立つことに。
たとえば「将来結婚しそうなカップル部門」「人気の先生部門」とか、たくさんあります
その中の僕はたしか「将来出世しそうな人」か「お金持ちになってそうな人」部門で選ばれました。どっちだったか普通に忘れちゃいましたw
担任の先生へ誓い
担任の先生にも「起業して成功する」と何回も言っていました。もはや、宣言ですね。「起業するから見てろよ」と。
僕は、宣言して逃げられない環境に追い込んで、結果を出すのがマイスタイルでして、
受験の時も「第一志望余裕なので、見ててください」と言っていました。
結果的に、第一志望は落ちましたwただの嘘つきと化しました。
でも、志望の大学には入れました。
同じ学校なので、志望の学部になれるチャンスがあるテストが年に1回受けれます。そこで第一志望だった学部に入ります。入らないとただの嘘つきだからね。(>_<)
起業して成功することは、絶賛頑張り中。結構これは自信がありますw

少し話がずれました。戻します。
僕の思い描く道
先ほど言ったとおり「編集」「マーケティング」「留学」をしたいのですが、起業に関する僕の描く道は下記のとおり。
●動画編集×マーケティング×コンサルで資金を集める
●20歳までに資金を調達し、時代に合った業種で起業
こんな感じ。今僕は、動画編集が熱いと思っていて、結構おすすめ。しかし、高スペックPC必須、ソフトが月額制だったりとお金がかかる。
お金がない人は、中国輸入で資金を集めてから、動画編集に移行の流れもおすすめ。
そして、起業するとは言っても、業種は決めていない。というか、決めれない。1年後の未来も予測できないのに2年後の未来なんて予測できるはずがない。だから、その時のニーズに合わせて起業する。
最後に
どうやら3000文字近く書いていたらしい。やはりブログは楽しいです。
僕の担任の先生は僕にこう言いました。
「俺が定年退職したら運転手か清掃員で雇ってくれ」
それに対する僕の答えが出たので、書いておく。
「トイレの便器洗浄係でお願いします」