
といった疑問に答えます。
本記事の内容
・有料テーマを導入すべき理由
・ブログで稼ぎたいならAFFINGER5一択です
・AFFINGER5のメリット・デメリット
本記事の筆者の簡単な実績
現在は、ブログ歴1年程で案件も獲得できるようになりました。
無料テーマと有料テーマがありますが、正直有料テーマ一択です。
理由としては、SEO対策がされていることとデザインの幅です。
おそらく稼いでいるブロガーさんで、有料テーマを使用していない人はいないです。
そんな有料テーマについて詳しく解説していきます。
有料テーマを導入すべき理由
って思ったそこのあなた。確かに、最初からお金を払うことに少し抵抗がありますよね。
でも、お金を払ってでも有料テーマにすべきなんです。
有料テーマを導入すべき理由は下記の3つ。
有料テーマを導入すべき理由3つ
- デザインを手軽に変更できる
- SEO対策がされている
- なんかいい感が生まれる
詳しく解説していきます。
その①:デザインを手軽に変更できる
ブログのデザインを変更しようとしたら、プログラミングの知識が必要になります。
でも、わざわざブログのテーマを書くためにプログラミングの勉強をするのは、時間の無駄すぎます。
でも、テーマを導入すればすぐに誰でもデザインを変えれます。
テーマの導入で「サイトの外観」「記事の装飾」のデザインを変えることができます。
有料テーマを導入することでライバルとの差別化を図れるので、結果が出やすいです。
その②:SEO対策がされている
初期設定のテーマのままブログ運営するのは、正直時間がもったいないです。
有料テーマだと、最初から内部にSEO対策(検索エンジン最適化)がされていてアフィリエイトやブログ運営に、有利に動けるからですね。
なので、実際に稼いでいる人で有料テーマを使っていない人は、まずいないですね。

その③:なんかいい感が生まれる
いや。これがめちゃくちゃ重要なんです。
ブログも全く同じで「きれいでなんかいい感」があるブログだと、商品の売れ行きや閲覧数もめちゃくちゃ変わってくるのです。
それでは、おすすめの有料テーマを紹介していきますね。
ブログで稼ぎたいならAFFINGER5一択です
JINやSWELLなど他にも有名なテーマもありますが、アフィンガー一択です。
理由は、4つあります。
AFFINGER5をおすすめする理由4つ
- SEO対策が完璧で稼ぐことに特化している
- カスタマイズの幅が広い
- デザインがかっこいい
- 実績のあるブロガーも愛用で人気はトップクラス
こんな感じですね。順番に解説していきます。
SEO対策が完璧で稼ぐことに特化している
これがAFFINGER5の最大のメリットです。
他のテーマよりもブログ・アフィリエイトで稼ぎたい人向けにSEO対策がしてあるので、結果を一番に求めている人には、最適です。

カスタマイズの幅が広い
カスタマイズ性が高いので、かっこいいやかわいいブログもすぐに作れちゃいます。
また、記事の装飾の幅も広いので、自分の好みの装飾ができちゃいます。
下記は、AFFINGER5で作れるサイトの外観の例です。




テンプレートもあるので、ダウンロード後すぐにデザインの使用も可能です。
実績のあるブロガーも愛用で人気はトップクラス
沢山のブロガーさんも使っているので、分からないことがあれば検索したら出てきますし、私自身もTwitterにて連絡もらえれば回答します!
私自身もずっとこのAFFINGER5を使ってますよ!
AFFINGER5(アフィンガー)のデメリット
続いて、デメリットを紹介していきます。
AFFINGER5のデメリット
- 値段が14,800円とやや高め
- カスタマイズがやや難しい
順番に解説していきます。
デメリット①:値段が14,800とやや高め
これが最大のデメリットだと思います。
自分も、最初はこの値段にめっちゃ迷いました。でも、どうせやるなら有利にやりたいと思い、思い切って投資しました。
その結果、わずか10記事で上場企業から案件の受注に成功しました。
思い切って、AFFINGER5を買ってよかったとめちゃくちゃ思いました。
おそらくこのテーマを買わなければ、この先もやみくもに記事を書き続け、時間を浪費していたと思います。
デメリット②:カスタマイズがやや難しい
こちらは、心配なしでOKです。
誰でも最初から使えるテンプレートがありますし、たくさんの人が使っているのでググればすぐに出てきます。
私も、カスタマイズ方法の記事もこれから出していきますし、TwitterのDMに来ていただければ相談乗りますよ!
AFFINGER5の口コミを集めてみました
悪い口コミ
まずは、悪い口コミから紹介していきます。
有料テーマ
【#AFFINGER5】に移行しました!設定が沢山あって難しい🤭
— とりちゃん⌘ (@coccochan0213) April 18, 2019
どうも夜更かしブロガーです。🐶
サイトを弄りまくってたらこんな時間になってしまいました。
アフィンガーは機能がたくさんあって難しいです🥺他にも起きてる方いらっしゃいますか?#ブログ初心者 #ブログ書け
— 仙台アトム@魔の3ヶ月目 (@sendaiatomu) April 29, 2021
こんな感じで、難しいという意見が多いですね。
でも、先ほど言ったようにたくさんの人が使っているので、検索すればほとんど解決しますよ!
良い口コミ
おはようございます!🐔🐔
最近、
「アフィンガー5」にテーマ変更しました!
最高すぎます!😳😳✨
もっと早く、有料テーマ買えばよかった!テーマ変更不具合確認と並行して、リライトしてます!
昔の記事、、、、読むのも恥ずかしい低レベル😰😰😰
赤面しながらリライト中、、、😭😭— 佐藤@非正規雇用でも夫に収入依存しない (@satoyamada1) June 25, 2020
みずきちゃんのブログ今見たけど、前見たときよりトップページめっちゃ良くなってるね🤗💕💕アフィンガー好評だもんね(o^^o)♬
— ゆる I エシカルに生きる🌿 (@yuru_kublog) April 30, 2021
アフィンガー5が最高すぎる
・SEOに強い
・ブログ始めて5ヶ月で収益1万超え
・デザインがシンプルで落ち着いている
・稼ぐブロガーの使用率が高い正直、買う前までは「ほんとに価値あるのかな?」と疑心暗鬼でしたが、買ってから後悔したことは1度もありません☺️
ただ、そんなAffinger5にも…
— ゆうき|大企業サラリーマン👨💼 (@yukiblogmesi) October 13, 2020
アフィンガー5を購入して、アフィンガー5のアフィリエイト登録を行いましたが、インフォトップの謎の勧誘メールがひたすらにうっとおしい。
アフィンガー5は最高のテーマなのに、販売を委託されているASPがここまで怪しいとテーマの評価を落としかねないと感じました。 pic.twitter.com/j6JlOEdWDl
— うえだりゅう (@ryu9zap) August 1, 2020
テーマについては、絶賛の嵐ですね!でも、勧誘メールがうざいという意見も・・・。
確かにたま~に勧誘メールは来ますね。(笑)
でも、メンタリストのDAIGOさんが使っていたり、マナブさんもおすすめするテーマです。
購入するなら早めがおすすめです
商品の価格が上がりつつあるのと、記事をたくさん書いた後にテーマを移行すると、コードが反映されず記事を一つ一つ修正していく必要があるからですね。
商品価格の推移
5000円→9000円→14,800円
徐々に上がっていっているので、今後も上がる可能性があります。
AFFINGER5(アフィンガー)を実際に導入する【超簡単】
最後に、アフィンガーを実際に導入する手順を解説していきます。
簡単に画像付きで、丁寧に解説していきます。
アフィンガー導入の流れ
- アフィンガーの購入
- アフィンガーのダウンロード
- テーマの有効化
順番に解説していきます。
その①:アフィンガーの購入
まずは、下記のお申込みページへアクセスします。
下にスクロールし「ご購入はこちら」をクリックし、購入ページへ移行します。
続いて「初めてインフォトップをご利用の方はこちら」をクリックします。
注文が完了したら、アフィンガーの購入手続きは完了です。

その②:アフィンガーのダウンロード
購入が完了したので、ダウンロードしていきましょう。
ちなみに、購入が完了すると、メールが届きます。
アフィンガーのダウンロードは、購入から14日以内と決まっているので、すぐにダウンロードしましょう。
まずは、infotop(インフォトップ)にログインします。
この時、購入時に設定したログイン情報を使います。
ログインが完了したら「注文履歴 ダウンロード」をクリックし、アフィンガーのテーマをダウンロードします。
僕自身は、もう期限切れでダウンロードできませんが、上記のページからダウンロードしましょう。
その③:テーマのアップロード
ファイルがダウンロードされていますので、クリックし「WordPressテーマ」をクリックします。
すると「affinger5」と「affinger5-child」が入っています。
次に「外観」→「テーマ」→「新規追加」をクリックします。
「テーマのアップロード」をクリックし、ZIPファイルをインストールしていきます。
- 「ファイルを選択」にダウンロードした親テーマ(affinger5.zip)をZIPファイルのままドラッグアンドドロップ
- 子テーマ(affinger5-child.zip)をドラッグアンドドロップ
これで、アフィンガーの導入は完了しました!
アフィンガーのデザインカスタマイズ方法は、購入ユーザー専用ページにてチェックできます。
※ログインパスワードは、affingerファイルの中の「必ずお読みください」の中に書いてあります。
AFFINGER5(アフィンガー)が一択のまとめ
テーマの導入が完了したので、あとは記事を書いていくだけですね。
アフィンガーを導入したからといって、いい気になって手を動かさないようでは、意味がありません。
これから実際に、収益を生み出す記事を書いていく必要があります。
でもこれから「何をしたらいいんだ?」っていう人が多いと思います。(実際に私もそうでした。)
なので、今日のおすすめは「完全初心者が月1万円を稼ぐ手順」です。下記の記事で詳しく解説していきます。
とりあえず、まずはしっかり1万円から稼いでいきましょう!